どーも!
建設業ってなんかイメージ悪い(*_*)
なんて皆さん思われてると思いますw
実はそれ・・・・
その通りなんですwww
とはいっても僕も建設業の出なんですが、ここでひとつ言わせていただきたい事があるんですが、よく勘違いされているのが
「建設業だからこれ以上はできない」
「今まで適当にやってきたからできない」
「学歴もないし勉強もできないからできない」
「パソコンとか疎いからできない」
これぶっちゃけどの職種をやろうが僕は変わらないと思っていますこれってただの言い訳でしか過ぎなくてどの業界も雇われている限り自分で限界を超えるとか限界値を決めずらいですよね。
稼ぎたいんだ!!!って思っても雇われているうちは会社のやり方がへたくそならいくら頑張っても稼げなくて当たり前なんですね・・・
中にはありますけどね、社員が社長超えてしまう例も、見てますがそうゆうところの社長は基本的に偉そうにしていませんし言われなくてもちゃんと払ってますね「対価」を、お金の問題も確かに大きいですがやはりその人の人柄??
みたいなのが大事な部分もあると思います
結局のところ雇われでもやるかやらないかって部分も大きく関係しますが基本的に社長がポンコツだと1.2年で思い始めます。
この会社のために努力しても無駄なんだーってw
話それてますねww
で
ようはやるかやらないかってことだけで、建設業だからとかそんなことどうでも良いんですよねww
お金稼ぐのに何が必要??
学歴?? 必要なし、僕は中学成績、付かなかったです、漢字も今ろくに書けないし、ブログも文才も無いし、語学力もないし習ってもいないし
知識?? んなもん最初から知ってる奴なんか居ないw
スキル?? んなもんやりながらがむしゃらにやればいい、死ぬわけじゃあるまいしw 僕はパソコンなんて触れないずぶの素人でしたが毎日毎日パソコン叩きながら覚えましたw
叩きすぎてボタンとれちゃうし(;’∀’)
ぶっちゃけお金を稼ぐのに建設業だからとかまじでどうでもいいと思ってますw
なんでも同じなんで基本はまず一つでいいから軌道に乗せれば色々なことに応用できると思います。
またそれましたがw
僕も中学を卒業してまあ今の職種に出会うわけですが建設業ってホント昭和感が満載なんですよw
給料とかマジで安いところはいまだに激安なとことかあるしw
僕の育ての親方はまあ女好き、酒好き、ギャンブル好きの3拍子揃った人だったんですよね(;’∀’)
最初の方って建設業界の仕組みとかわからない、だから給料上がらない理由もわからない、自分の実力がないからなんだーって思ってましたし。
これも知らないから当たり前なんですが、ある程度行くと自分の過小評価ってのも当てはまるんですよね。
で
まあこれは建設業に限ったことではないのかもしれないですがここでは建設業ってとこで話していきます(^^♪
まず僕の見れる範囲の人やこれまで見てきた人見るとなんですが
まず給料を上げない・・・
実力ある人材や、残ってほしい人材がいるのにも関わらず、給料は上げれないけど残ってくれって言うんですね笑
なんだそれって思うんですが
周りと同じか少し良いはずだろ・・・ってドングリの背比べしてたってその人がどんなにその会社に居心地よくても
いつ
どのタイミングで
気持ちが変わるか
なんてわからないですよね!??
だって下請けさんには一杯払って、なんで身内「社員」に安く払うの笑
って思っちゃうんですよねw
みんなやってること逆なんですよw
これさえわかればなんで同じことやってるのに全然違うんだろうってわかるんですよね・・・
単純に売り上げとかじゃなくて
これでしかなくてこのエリアって書いてあるとこ単純に
同業から仕事もらってるステージです
これ技術もないって書いちゃってますけど、この中にも2割ぐらいはいい会社はありますが、ここで回していればいくら忙しくしても何も変わらないんです。
だって円の大きさは変わってないんだから、忙しくすればするほど
労働率が上がるだけで還元率は変えられないんですよ
断言できますがこのピンクのエリアで回しているうちはすぐに限界値が来ます下請けさんに頼めるような金額で落ちてくることはまずありませんし、利益率の限界もすぐに訪れます、給料も当たり前のように上げれなくなります。
で
これ
社員さんが成長中とかであればここで回しててもいいんですよ
けどみんなここで勘違いするんですよね
うちの会社にはいてくれるだろう
って、おぉーーーーーーーーーきな勘違いをw
人は「成長します」
人は「変わります」
自分の実力に気づき始めれば当然の対価を払うべきです
安く使えるのが社員とか
なんでも言う事聞くのが社員とか
間違った考えをしないようにしていきたいですね。。
社員が成長するようにまた経営者も成長すべきではないのかなと僕は思います
自分の成長止めて給料上げられないとか変ですよね??
人には成長しろだなんだ言うくせに自分成長諦めてるんでしょ??笑
周りと同じかそんなもんなら、周りからとびぬけて給料を払ってやりたい!!
って思いから入ればいいんです
これ時間もです
時間も取らせて周りより遥かに稼がせるくらいの目標ないと、みんな会社を責任もって回してくれません
当たり前ですよねww
多く払いたい→お客さん欲しい→営業しよう→足りないものは補填して努力しよう→儲かる仕事入る→有給や給料ボーナスもまんべんなく払える\(゜ロ\)(/ロ゜)/
稼ぎたい→お客さん第1→このお客さんしかいない→会社が潤ってからじゃないと給料上げらんない→お客さんからの単価が変わらない→給料もボーナスもろくに払えない、自分優先の経営になる(*_*)
後者は逆なんです(*_*)
払いたいならどうするべきか
まあーそもそも別にそこまでして払いたくないとか思ってる人がほとんどだと思いますがw
払ってあげたいって気持ちは金だけでしか考えない人には得られない人間関係だったり社員とも対人間として仲良くできたり、何よりその結果なぜか自分の時間が取れるようになりますw
結果時間があるならほかでもっと土台作ろうとか考えれるんです。
超簡単に言えば、払いたいなら、稼ぎたいなら大元を目指せそのためにまず行動しろ、やるかやらないかただそれだけだ
ってだけですw
お金を稼ぐって大変なんですよ、簡単に考えてはいけないですがシンプルに結果出るまであきらめなきゃいいんです
あとは無謀なお金の使い方や生きないお金の使い方をしなければほぼうまく転がりだすはずです。
とまあなんか長くなってしまいましたが
次回この社員と下請けの違いって何??
って感じでお伝えできればなーとおもいます(*_*)