どーも!!
先日のドル円トレードです


縦線部分から買い保有日足レベルは下落トレンドを形成中ではあったが確実に下落率は低下している
直近は安値を切り上げていて重要な節目に差し掛かってきたところ
ここで何かしらの反応があるのではないかとみてプライスアクションを見てエントリー
この下落率の低下は僕は独自の方法で見ています
コミュニティで学び続け得た技術です
プライスアクションも2年チャートを見続けて得たモノになります
ですが相場とゆうものは分からないとゆうことが大前提です
ここのポジションは一発目で節目まではいく可能性が高いだろうと分析しています
なのでその先は分からないです正直
わかる必要がないです
重要なのは伸ばすことではない
損切がかなり重きを置くことになります
損切だけが唯一トレーダーが持てる権限といってもいいと思いますw
ピプスは
結果的に伸びた
って言った方が分かりやすい
これも場面によりますが
一発目で利益を確保して、残りの3割をリスクにさらすことで追加で利益をいただく
伸ばそうとしてもわからないんです笑
だったらわからないなりのやり方があるんです
いや多少の分析は保有中もしています
けどトレールしているのでぶっちゃけ利益は1発目で確保しているので
どっちでもいい笑
全てを知ろうとしても無理なんですよ
だったらわかりやすい動きの部分で保有すればいい
刈り取る動きが出てきたときとか、上位の流れに沿った節目までとか
上位の流れに反抗してるのであれば長くは保有しないとか
ここでもはっきり言えばストップ狩りさえもはっきり言えばすべては分からない
だとすると損切、ここだけが唯一戦える武器といってもいい
その他はおまけみたいなもんw
この壮大な相場の中でものすごい資金量の取り合い合戦が行われています
ソロスや無数にあるファンドなどの強大な力が取り合う中そんなものをすべて読むなんてのは不可能ですw
僕らができるのはRR、リスクリワードで損切を調整して資金管理に一貫性を持たせること、損切を武器に相場の基本に元ずいて切る伸ばすを淡々とやるだけ
これは損切をずらしましょー!!
って言ってませんのでそこは注意ですw
まあ
とにかく自分の思ったように経験することですね
経験して損失を出して改善する
何事もリスクないところに利益は生まれないのです
マルチタイム分析などをするのも大事ですが
偏りすぎるとその正解探しの罠にはまり結果が出ずらくなります
マルチタイム分析について記事をすっ飛ばしてるので次回はマルチタイム分析とプライスアクションについて少し話せればなと思います笑