どーも!!
FXもどしどしやっていきます( *´艸`)
FXはじめよーなんて思ってみてもまずはYouTube先生、Google先生、本
色々読みますよねー笑
けどですね
残念ながらそれやっていても解決には程遠い道を歩むことになりかねません。
本質を分からないうちからあれやこれやと読み漁って聖杯を探しても無意味です
神ってる移動平均線の設定値見つけた!!
神ってるボリバンの使い方見つけたーーーー!!
ストキャスが-!!
雲がーーー!!
MACDがーーーー!!
ごめんなさい
それ間違ってますw
インジケータ-とはあくまで補助や自分のロジックに対して効率化や利便性を求めたりするものになり、本質をとらえたトレードによってその効果が発揮されるものであり使いこなせていけるのです。
本質が分からないまま色々な情報や武器を彩ってみてもそれは寄せ集めに過ぎずポンコツですw
ひょろひょろの体に重武装してみても何もならないですよねw
まずは軸となる部分土台となる部分本質を固めなければどんなインジケータ-もゴミになります。
MAの設定値なんてなんでもいいんです
MAやインジケーターでエントリーするわけではないんです
まず第一に考えた方が良い部分について解説してみたいと思います(^^)
まずはチャートは人間が動かしているものであるとゆう認識を第一に置いてください
ヘッジファンドや大口の機関投資家などシステムやAIなどでぶん回していたとしてもこのトレードとゆう概念がある以上は人間が組み込んだものとなり例え機械と言えどもその方法は、はるか昔に確立されたそのものでしかないのです
さかのぼれば江戸時代の坂田五法なども現代でもなお使われています。
ここで一つ知っている方も多いので、んなもん知ってるよ!!
ってのはひとまず置いておいてくださいw
この
ダウ
結構重要なのですがシンプルなんですが奥が深いんですねw

この水平線は大分前から引いてるものになりますがまあなかなか優秀に効いていますね笑
この引き方なんかも後々解説できればなと思います(^^)
まずはこのダウを追う練習をしてください、このダウですがこの先色々と学ぶうちに出てきますが、この1時間足の相場の中にも
次にマルチタイムフレーム分析
と名付けられるものがあり、もうほとんどこのダウ、水平線、マルチタイムフレーム分析、が重要だなーと常日頃思うのですが
まあこのほかにもプライスアクションやなんかも多々あるんですが今はまだこの段階では気にしなくていいのかなーとも思います。
インジケータはこのダウを追う時にトレンドの終焉などの部分、上昇率や下落率などの部分を可視化してくれる部分ではまずは練習には使えます
まず聖杯は無い事、ボリバンのシグマ反転でエントリーなんて論外ですしインジケータ-は視点の分散がある時点で一貫性がなくなるんですね。
まず相手にしているのは画面でもない、ゲームでもない、画面の向こう側にいるトッププロトレーダー集団であり、人間であるとゆうことを第一に意識することが大事だと思います。。
誰もが見ているその波形や節目に重きを置けばおのずと見えてくるものがあると僕は感じています。
まずは1時間足の上昇ダウ、レンジ、下落ダウ、このあたりを自分で青枠で囲い分けてみてください、その中で次は下位足でその中身を見てみてください
次はダウ目線の切り替わり、買い(ブル)とベア(売り)の相場の心理とは??
で
解説していきます( *´艸`)
まだまだ深い部分もありますがこれはかなり本質に触れている部分になります(^^)
宜しくお願い致します<m(__)m>